TeamSpeak3を日本語化する。
日本語化する
日本語化パッチをここからダウンロードします。
http://www.arcenserv.info/forum/viewtopic.php?f=9&t=42&sid=2917003856c8b8d4412c98c476ae95d7
ダウンロードした日本語化パッチは圧縮ファイルになっていて解凍ソフトで解凍する。
解凍ソフト(Lhaplus)をダウンロードしてインストールする。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se169348.html
ダウンロードしたらインストールしよう。
すべて「次へ(N)」をクリックしてインストール完了。
インストールに成功するとこんなアイコンがデスクトップに表示される。
圧縮されたファイル(圧縮ファイル)はこんな感じのアイコンに変わる。
圧縮されたファイルは通常では中身を見ることが出来ず解凍する必要がある。
これをダブルクリックすれば解凍されて中身のファイルが出てきます。
これが解凍されたファイル(フォルダ)です。
こんなフォルダが出てきたらダブルクリックして中身を確認する。
フォルダ中身はこんな感じのものが入ってます。
これをTeamSpeak3のフォルダの中に突っ込んでやる。
TeamSpeak3のフォルダを見つけましょう。
マイ コンピュータ→ローカルディスク(C:)→Program Files→TeamSpeak 3 Clientの順に辿れば見つかります。
TeamSpeak 3 Clientフォルダの中に、さきほど解凍したファイル(Styles、translations)をぶち込みます。
上書き保存しますか?と出るはずなので「すべてはい」にします。
これで日本語化は完了されてTeamSpeak3を起動すれば日本語化されてます。
こんな感じに日本語化されているはずです。